2022.10.14
11/26(日)学習会開催決定
今年のテーマは『食品ロスから学ぶエシカル消費』です。
※ 当日はWEB生配信を行います。アドレスは、後日公開します!!!
2022.7.9
定期購入規制について
分かりやすい動画が
下記の政府広報オンラインにアップされています。
是非、ご覧ください。
2022.4.16
カナツ技研工業様が、「消費者志向経営自主宣言」を公表
当会は、SDGsのために「消費者志向経営自主宣言」の取組を
消費者庁とともに応援しております。
2022.4.16
島根県弁護士会より「成年年齢引下げに伴う若年者の
消費者被害防止のための施策を直ちに実現することを求める会長声明」が公表されました。
※日弁連からも声明が公表されています※
2022.1.8
当会会員のしまねエコライフサポーターズ出雲支部さんが
1月23日(日)講演会を開催されます。→
「やさしく教えるSDGs」
講師:見山謙一郎 専修大学特任教授
※新型コロナ感染対策を充分にお願いします※
2022.3.19
ロシア軍ウクライナ侵攻に対する抗議声明 →
「私たちは、30年前に、小学6年生であった坪田愛華さんから、
戦争が一番の地球環境破壊であり、人権侵害であることを教えられました。
この度のロシアによるウクライナへの軍事侵攻を直ちに止めることを
声明文として、世界中のみなさんに訴えます。」
2022.1.8
日弁連により、2/4「消費者法の観点から成年年齢引下げの問題点を
洗い出して検討するシンポジウム」(ウェビナー)が開催されます。
→
(消費者契約法、割販・特商法、多重債務、消費者行政、消費者教育の
各分野から専門の弁護士が登壇して、引下げによる影響と今後の対策等が議論議論されるとのことです。)
2021.11.19
「消費者志向経営自主宣言!」 →
当会は、SDGsのために「消費者志向経営自主宣言」の取組を消費者庁と連携協力して推し進めていきます!
県内事業者の皆様、是非、ご協力をお願いします!!!
(以下、消費者庁のHPからの資料です。
ロゴマークとそれを使用する際の注意です。)
↓ ↓
消費者庁「消費者志向自主宣言・フォローアップ活動について」
消費者志向経営自主宣言ロゴマーク の使用について
2021.11.25
『消費者裁判手続特例法等に関する検討会報告書』に関する意見書
を消費者庁に提出しました。→
(特定)適格消費者団体にならい、任意団体としても意見書を提出しました。
(地方が置き去りにされることがないよう、働きかけました。)
2021.10.25 学習会のご案内
2021年11月28日(日)13:30より
一般社団法人エシカル協会堀田三佳事務局次長に、
WEBでご講演いただきます。松江スティックビルおよびWEBと、
ハイブリッド開催です!!
2021.10.25
令和3年度出前講座はじめています! →
WEB対応もしています!!
2022年2月末までの講演依頼を受け付けます!
2021.8.26
島根県消費とくらしの安全室より
「私流エシカルレシピ」募集中です!
エシカル消費を考えるきっかけにされてみてはどうでしょう!
9月15日締切り間近です!!!
(締切終了しました)
2021.8.11
島根県弁護士会より
「弁護士による自然災害無料電話法律相談」は、8月9日の台風災害も
対象となりました!
2021.8.1
島根県弁護士会より
「弁護士による自然災害無料電話法律相談」が実施されます。
この法律相談では,
・令和2年7月に江津市等で発生した水害
・本年4月1日に島根町加賀で発生した大規模火災
・本年7月6日未明及び同月12日早朝から島根県内で発生した大雨による災害
に関連する法律相談を対象として,無料で電話相談が実施されます。
必要に応じて,面談相談も実施されます。
2021.7.5
特定商取引法が改正されました。令和3年7月6日以降は,注文や契約をしていないにもかかわらず,金銭を得ようとして一方的に送り付けられた商品については,消費者は直ちに処分することができます。
より詳しくは,消費者庁HPをご参照ください。
消費者庁によるチラシ
「一方的に送り付けられた商品は直ちに処分可能に!!」 (令和3年6月29 日)
消費者庁による,改正に関するQ&A
「売買契約に基づかないで送付された商品に関するQ&A」(令和3年6月29日)
2021.6.17
6月16日に「特定商取引法・預託法の改正法律」が公布されました。1年以内の施行ですが、「送りつけ商品の処分」について、7月6日の施行という異例の速さでの施行となりました。
2021.5.21 島根県消費者センター主催により、下記のとおり、啓発イベントやパネル展示等が開催されます!
(※イベント開催に際しては、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、会場での検温・消毒、会場内への入場制限などを実施して行います。)
2021.3.31 「特定商取引法及び預託法の書面交付義務の
電子化に反対する意見」
今国会へ特定商取引法と預託法の改正法案が提出されています。しかし、その改正案のうち、
販売預託商法の原則禁止や、詐欺的な定期購入商法、送り付け商法に対する規制強化に向けた
改正には賛成しますが、契約書面を電磁的方法で交付することを可能にする改正案には下記の
理由により強く反対し、消費者基本法第2条に基づき私たち消費者の意見がこの度の法改正の
内容に反映されることを希求して、菅義偉内閣総理大臣をはじめとする政府関係機関と衆参両
議院議長に意見書を提出しました。
2021.3.16 預託法等の改正及び執行強化について
当団体からの島根県議会への請願が、無事、可決されました!
2021.2.21 学習会の動画配信を開始しました!!!
令和2年10月31日に開催された学習会を視聴できます。
(出前講座についても、今後、配信予定です。)
2021.1.20 令和2年度 島根大学教育学部附属義務教育学校 家庭科授業オンライン研修会のご案内
令和3年2月19日(金)14:30-17:00